
シナランバーコア合板


シナランバーコア合板の特徴
表面の「シナ」はシナノキ科シナノキ属の落葉広葉樹。
温かみのある淡い黄白色で、節が少なくすっきりとした美しい木目。
きめが細かく滑らかなため、塗装がしやすく美しく仕上げることができます。
研磨をしなくても滑らかな仕上がりが得られるため
収納棚・家具など表面の仕上げ材として無塗装のまま使用されるケースも多い材質です。
また、シナの木口仕上用テープ(天然木エッジテープ)のご注文も承っております。
木口に貼付する事で、まるで無垢材のように見栄えが変わり、仕上がりが格段にアップします。
シナ製品と併せて是非ご注文ください。

ランバーコア合板(ブロックボード)とは
狂いが少なくファルカタ材の小角材を剥ぎ合わせたものを芯材(コア)に使用し
丸太を薄くむいた板(単板)等を表裏に圧着した製品です。
表裏に使用する単板等の材質により「シナランバーコア合板」「ラワンランバーコア合板」「ポリランバーコア合板」など
様々な種類がございます。
合板(ベニヤ)や無垢材と比べ軽量で反り・ねじれなども少なく
芯材が元より厚いため、同じ厚みの合板と比べてコストパフォーマンスに優れています。
芯材が柔らかいため木口にビスや釘を打つことも可能です。
商品仕様
規格
構成・断面写真
シナランバーコア合板は下記写真のように、ファルカタ材にシナ単板・芯板を重ねて貼り合わせた製品です。

品質
弊社の製品は日本農林規格(JAS)に基づき製造しております。
安心の低ホルムアルデヒド合板
接着剤の中に含まれている、シックハウス症候群の原因物質の一つといわれているホルムアルデヒド。
弊社では弊社商品をご使用いただくお客様の健康を第一に考え
JAS規格にてホルムアルデヒドの放散量が少なく、使用面積を制限されない『F☆☆☆☆(エフフォースター)』が
証明された製品を製造しております。
板面の品質基準
表面
表面はサンダー仕上げ済(研磨済)きめが細く滑らかな質感で塗装しやすいため、美しく仕上げることができます。
シナの温かく上品な風合いと綺麗な木目を活かし、塗装をせず表面の仕上げ材として使用されることも多い材質です。

・表面と同じくサンダー仕上げ済(研磨済)